FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

短答不合格者の戦略②~特・実で10点以上取れた人

★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
  ②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------

今回は、たぶん、不合格者の大半に当てはまる戦略です。
以前、こんな記事を書きました。
⇒ 短答試験合格に、王道はあるか?

この記事の中で、ぎりぎり合格できる得点パターンを提案しています。
②短期合格したい人、なかなか合格できない人の目標点
  特実/商標/意匠/不著/条約
 =12/ 6/ 6/ 9/ 6点 ⇒合計39点≧39点

みなさんの得点と比べて、いかがでしょうか?
全科目足らない!?・・・ま、それはそれとして。

特許法はすべての基本なので、非常に大切です。
まずは特許法をマスターしたいという気持ちは分かります。
でも、きりがないんですよね、この科目は。
しかも、直前期になっても仕上がらない特許法に焦ってしまい、
結局はそのほかの科目がおろそかになる。

だから、心に余裕がある今のうちに、
不著>意匠>商標
の力配分で勉強してみませんか?
まずは、不著、意匠、商標法を仕上げる。
意匠・商標の勉強をしながら、関連するところだけ、特許法も勉強する。
それくらいで良いと思います。

今年度の試験問題では、いくつあるか問題が激減したそうですが、
特・実は11問あったと聞いています。
つまり、特・実で得点を稼ぐのは困難なのです。いくら努力しても!

しかし、特・実で16点くらい取る実力がないと論文試験に合格できないのでは?
という疑問とか反論もあると思います。
でも、それは短答試験に合格してから言うべき言葉ですよね。
それに、短答試験によく出る罰則とか、論文試験に出ますか?
明らかに出題範囲が異なるんです。
むしろ、論文試験にも出そうな範囲だけを勉強して、12点くらいを取るべきです。

短答試験に落ちたから、まずは特許法の基礎から固めよう。一から出直そう。
という生真面目な紋切り型の発想は捨てて、
不著>意匠>商標
で勉強してみませんか?
どうしても特許法の勉強がしたいなら、論文試験用の特許法勉強がお薦めです。
短答試験とちがって、面白いです。

条約は???直前の短期記憶にぶち込むしかないと思います。


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

短答不合格者の戦略①~選択非免除者

★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
  ②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------

短答試験から一週間がたち、初の土日ですね。
短答受験生のみなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

私が短答合格したとき(2013年)は、もちろん、論文試験に向けて必死のパッチ。
何回かブログに書いてますけど、実は2007年にも短答受験したことがありまして、
そのときは受験自体をスパっとあきらめて、遊び回っていました。
当時は、勉強時間が確保できる環境になかったためです。
ま、人それぞれの戦略ですね。
何が正解か?自分の選択が正解です。

さて、スケジュールを再確認してみましょう。
・5月22日(日) 短答式筆記試験
・6月13日(月) 短答合格発表
・7月 3日(日) 論文式筆記試験

合格発表までに、土日があと3回もあります。
短答試験受験者なら、時間の貴重さは痛感していることでしょう。
ああ、あと一回の土日があれば、、、
よし、明日はお腹が痛いと上司に電話しよう、と悪魔のささやき。

ということで、短答不合格と自覚されている方々も、貴重な時間を活用しましょう、
という提案です。
しかしながら、今回は大きな形式変更がありましたので、なかなか自覚しにくいかも。
そこは自己判断にお任せするとして。

受験者の多くは、論文式筆記試験の選択科目が免除されていません。
受験者統計をみると、志願者4679名中2132名(46%)が非免除者です。
短答試験未合格者だけでみると、50%を超えているでしょう。

また、論文式筆記試験の選択科目も、実質的には民法だけの状況です。
しかし、短答と論文(必須)の勉強しながら民法も!?ちょっと無理でしょう。
さらに受験校にお金を突っ込んで民法を勉強しますか?もったいないです。

ということで、免除資格を取得する方法がお薦めです。
以前、こんな記事を書きました。
⇒ 応用情報技術者と行政書士の比較
⇒ 選択科目免除に応用情報技術者はどうでしょうか?

結論、選択科目免除には、応用情報技術者が一押しです。
相対的には、一番簡単で、一番安く済みます。
年2回の受験機会(4月、10月)があるのですけど、
4月に合格してもその年度の選択科目免除申請には間に合いません。
第一、4月にそんなもの受験してるヒマありません。

ということで、10月16日(日)の秋試験を目指して、いまから勉強してみませんか?
それなりに難しいらしいので、真面目に取り組まないと合格できません!
ブラっと本屋に寄って、参考書でも眺めてください。
せっかく、短答試験に不合格したのです。
結果的には、最終合格への近道になる戦略をとるべきです。
今回不合格なのは作戦通りだぜ!と前向きに生きていきましょう。

⇒ 応用情報技術者試験(IPA)


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

論文の答案練習用紙を使おう

★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
  ②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
弁理士受験には、ある程度の資金が必要ですね。
テキスト、ノート、筆記用具、受験代、旅費・交通費・宿泊費。。。
いやいや、そんなものは誤差範囲で、受験校に支払うお金がメインでしょう。

あとひと踏ん張りということで、お薦めのツールがあります。しかも、超安い!
それは、論文式筆記試験練習用紙です。
①TAC
 50枚で1000円です。各TAC校の窓口か、通販で買えるようです。
⇒ TACの練習用紙
②法学書院
 50枚(200頁と表記)で1296円です。書店で見かけたこともあります。
⇒ 法学書院の練習用紙

私は法学書院を使いました。
初年度受験でビックリしたのは、特・実で黒色と茶色の2種類の答案用紙が配布されたことです。
何これ??
説明を聞くと、1問目が黒色、2問目が茶色ということでした。
試験途中で試験官から、解答用紙が逆だよ!と指摘されている受験生がいまして、、、
この方はさすがに合格は難しかったでしょう。皆さんも気を付けてください。

大量に写経する場合に、私が使用していたのはダイソーです。
・ダイソー 原稿用紙 ヨコ 20*20=400字詰 50枚
 もちろん100円です。
 
 論文解答用紙は20行で、1行の高さは9mm。
 ダイソーの原稿用紙も20行で、1行の高さは9mm。
 ぴったり同じなんです♪
 もう一つ良いところは、マス目があるので、きれいに書く練習にもなります。
 値段的には、TACが1枚20円なので1ページ5円。
 ダイソーは1ページ2円。
 こう考えると、意外とTACの練習用紙も安い!と思います。
 バンバン使い倒しましょう。


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

論文試験に6週間で合格する戦略

論文式筆記試験は7月3日、あと6週間です。
私が短答試験に合格したときは、論文試験の勉強を全くしてない状況でした。
短答試験が終わってから、得点配分や時間、文字数などを調べたくらいの白紙状態。
当然のように、CFFで不合格。。。
その後1年間の勉強で合格することができましたが、
振り返ってみると、6週間でもっと善戦できたと思うのです。

まず、論文試験合格に必要な条件を分類してみます。
もしかしたら、誰か似てることを言ってるかもしれませんけど、パクリではありません。

A.技能
(1) 題意把握力
 ・問題文に書いてあることを、正確に読み取る
 ・問われていることを、正確に、素直に把握する
(2) 答案構成力
 ・解答のロジックを組み立てる
 ・絶対に記載すべき条文番号、キーワードを列挙する
(3) 文筆力
 ・読み易く、論理的で、正しい日本語の文章を書く
 ・時間内に、適度な分量で答案用紙を埋める
 ・漢字の知識と、できれば美文字

B.知識
(1) 条文内容
 ・とくに、出願、審査、審判、侵害、条約絡みの関係
 ・条文運用力を含む。
  侵害有無の判断、先願の判断、分割・変更・優先権主張対応の判断など。
 ・条文番号検索力を含む。
(2) 条文の趣旨
 ・青本、改正本、吉藤、中山・・・
(3) 審査基準
 ・意匠や商標は、特に重要
(4) 判例
 ・短答よりも正確な知識が必要


では、6週間で何をするべきか?

A.技能
(1) 題意把握力
  ⇒ 天性で勝負
(2) 答案構成力
  ⇒ 猛勉強する。LEC 攻めと守りの論文過去問を使用。

(3) 文筆力
  ⇒ 基本は、天性で勝負。
    ただし、数回で良いので守りの論文を写経し、フォーマットを修得する。
    試験時間配分の感覚を掴む程度は必要。

B.知識
(1) 条文
  ⇒ 短答の知識で勝負
(2) 条文の趣旨
(3) 審査基準
(4) 判例
  ⇒ 猛勉強する


これで、そこそこの勝負はできるでしょう。

LEC 攻めと守りの論文過去問は、必須教材です(守りだけで十分)。
ただし、論文試験は短答試験と違って、過去10年間を解くのは無意味です。
出題数が少ないため、過去問と同出題の可能性が低いからです。
あくまでも、答案構成とか論文の書き方の技能を学ぶために利用します。

では、条文の趣旨、審査基準、判例を何で勉強するか?
もちろん、原書(青本、改正本、審査基準、判例集・・・)を読むのは絶対ムリ。
6週間どころか、3年コースになってしまいます。

LECの論文講座テキストは良くできているのですが。。。
持ってない方も多いですよね?
それに、量が多すぎて消化できません。
絶対出ないよ~と感じる論点まで記載されていますし。
TACの市販教材も、使い物になりません。

なんだ、宣伝かい!と思われるかもしれませんけど、
当ブログのフレーズドライ勉強法~趣旨問題も、候補に入れてみてください。
★必要十分な論点に絞っているので、分量が手ごろ
★キーワードを短歌形式で記憶するので、記載に抜けがない

 ※ここが超重要。曖昧な記憶では、まず合格できません。
★論文試験にそのまま記載できる文章例を記載してあるので、写経に最適
 ※キーワードが入っていて、内容が合っていれば合格答案です。
  記載の文章例を再現することにこだわらず、キーワードと文意を重視してください。

特許法の半分は無料提供していますので、気に入ったらご利用ください。

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶

----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

LECとTACは全問正解!

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
----------------------------------------------------------

本日、特許庁から問題と正解が公表されました。
昨夜のLEC,TACと同一解答でしたので、今年はサプライズ無しでした。

合格点は39点を基準にして、特許庁の想いで上下します。
今年は足切りもありますから、特許庁も手探りでしょう。
この何年か続いている合格基準点39点が維持されるのでしょうか?
なお、足切りは合格基準40%が想定されています。
4点/10点はおそらくセーフ。3点/10点は状況次第でしょう。

ところで、問題形式が法域順に変わったんですね!
問題数はかっきり20:10:10:10:10になるとは思っていましたが、
出題形式まで変わるとは!?
たぶん、この問題は特・実?条約?みたいな混乱を避けるためでしょう。
これまでは、1番から順に解答する派と法域別に解答する派がいましたけど、
これで統一ですね!スッキリしました。
でも、後者の形式で練習していた人の方が、時間配分には有利だったかも?

速報1番手は、吉田先生でした。
最初は5問、最終的に2問不正解でした。ちょっと心臓に悪いかも。
⇒ 吉田ゼミ(20:42、22:30)
速報2番手はTACでした。
TACの速報会では、昨年あった解答公表がありませんでした。
駆け付けた人は、少しがっかりでした?
⇒ TAC(21:35)
速報3番手はLECでした。TACとほぼ同時でしたね。
⇒ LEC(21:40)
最後は特許庁です。16時少しまえに掲載されたようです。
⇒ 特許庁(翌16時前)













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 特・実
 2番 特・実
 3番 特・実
 4番 特・実
 5番 特・実
 6番 特・実
 7番 特・実
 8番 特・実
 9番 特・実
10番 特・実














問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
11番 特・実
12番 3か2特・実
13番 特・実
14番 特・実
15番 特・実
16番 特・実
17番 特・実
18番 特・実
19番 特・実
20番 1→2特・実













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 意匠
 2番 意匠
 3番 意匠
 4番 意匠
 5番 意匠
 6番 意匠
 7番 5→1意匠
 8番 意匠
 9番 意匠
10番 意匠













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 商標
 2番 商標
 3番 商標
 4番 商標
 5番 商標
 6番 商標
 7番 商標
 8番 商標
 9番 商標
10番 商標













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 条約
 2番 条約
 3番 ワレてます条約
 4番 条約
 5番 条約
 6番 ワレてます条約
 7番 条約
 8番 条約
 9番 条約
10番 条約













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 著・不
 2番 著・不
 3番 3→4著・不
 4番 著・不
 5番 著・不
 6番 著・不
 7番 著・不
 8番 著・不
 9番 著・不
10番 著・不


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

速報の最終版です。おやすみなさい。

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
----------------------------------------------------------

受験生の皆さん、今日はお疲れさまでした。
ゆっくりとお休みください。

吉田先生の更新版が出ましたので、とりあえずこれで速報を終わります。
明日の特許庁発表まで、あまり真剣に一喜一憂せず、参考程度に見てください。
39点±2点くらいなら、まだ分かりませんよ!

なお、足切りは合格基準40%が想定されています。
4点/10点はおそらくセーフ。3点/10点は状況次第でしょう。

1番手は、吉田先生でした。おひとり?なのに最速。すごいです。
⇒ 吉田ゼミ(20:42、22:30)
2番手はTACです。なお、TACの速報会では解答公表がありませんでした。
⇒ TAC(21:35)
3番手はLECです。TACとほぼ同時でした。
⇒ LEC(21:40)
なお、TACとLECの解答は完全一致です。













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 特・実
 2番 特・実
 3番 特・実
 4番 特・実
 5番 特・実
 6番 特・実
 7番 特・実
 8番 特・実
 9番 特・実
10番 特・実














問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
11番 特・実
12番 3か2特・実
13番 特・実
14番 特・実
15番 特・実
16番 特・実
17番 特・実
18番 特・実
19番 特・実
20番 1→2特・実













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 意匠
 2番 意匠
 3番 意匠
 4番 意匠
 5番 意匠
 6番 意匠
 7番 5→1意匠
 8番 意匠
 9番 意匠
10番 意匠













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 商標
 2番 商標
 3番 商標
 4番 商標
 5番 商標
 6番 商標
 7番 商標
 8番 商標
 9番 商標
10番 商標













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 条約
 2番 条約
 3番 ワレてます条約
 4番 条約
 5番 条約
 6番 ワレてます条約
 7番 条約
 8番 条約
 9番 条約
10番 条約













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 著・不
 2番 著・不
 3番 3→4著・不
 4番 著・不
 5番 著・不
 6番 著・不
 7番 著・不
 8番 著・不
 9番 著・不
10番 著・不


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

短答試験解答速報~その3

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
----------------------------------------------------------

受験生の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
以下、解答速報の速報です。
昨年度は5問以上のワレ問がありました。
明日の特許庁発表まで、あまり真剣に一喜一憂せず、参考程度に見てください。
39点±4点くらいなら、まだ分かりませんよ!
なお、足切りは合格基準40%が想定されています。
4点/10点はおそらくセーフ。3点/10点は状況次第でしょう。

注意!ワレ問発生中! 

1番手は、吉田先生です。おひとり?なのに最速。すごいです。
⇒ 吉田ゼミ(20:42)
2番手はTACです。なお、TACの速報会では解答公表がありませんでした。
⇒ TAC(21:35)
3番手はLECです。TACとほぼ同時でした。
⇒ LEC(21:40)
なお、TACとLECの解答は完全一致です。













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 特・実
 2番 特・実
 3番 特・実
 4番 特・実
 5番 特・実
 6番 特・実
 7番 特・実
 8番 特・実
 9番 特・実
10番 特・実














問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
11番 特・実
12番 3か2特・実
13番 特・実
14番 特・実
15番 特・実
16番 特・実
17番 特・実
18番 特・実
19番 特・実
20番 ワレてます特・実













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 意匠
 2番 意匠
 3番 意匠
 4番 意匠
 5番 意匠
 6番 意匠
 7番 ワレてます意匠
 8番 意匠
 9番 意匠
10番 意匠













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 商標
 2番 商標
 3番 商標
 4番 商標
 5番 商標
 6番 商標
 7番 商標
 8番 商標
 9番 商標
10番 商標













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 条約
 2番 条約
 3番 ワレてます条約
 4番 条約
 5番 条約
 6番 ワレてます条約
 7番 条約
 8番 条約
 9番 条約
10番 条約













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 著・不
 2番 著・不
 3番 ワレてます著・不
 4番 著・不
 5番 著・不
 6番 著・不
 7番 著・不
 8番 著・不
 9番 著・不
10番 著・不


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

短答試験解答速報~その2

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
----------------------------------------------------------

受験生の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
以下、解答速報の速報です。
昨年度は5問以上のワレ問がありました。
明日の特許庁発表まで、あまり真剣に一喜一憂せず、参考程度に見てください。
39点±4点くらいなら、まだ分かりませんよ!
なお、足切りは合格基準40%が想定されています。
4点/10点はおそらくセーフ。3点/10点は状況次第でしょう。

注意!ワレ問発生中! 

1番手は、吉田先生です。おひとり?なのに最速。すごいです。
⇒ 吉田ゼミ(20:42)
2番手はTACです。なお、TACの速報会では解答公表がありませんでした。
⇒ TAC
LECの速報会情報は知りませんが、21時ころアップされるようです。
⇒ LEC













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 特・実
 2番 特・実
 3番 特・実
 4番 特・実
 5番 特・実
 6番 特・実
 7番 特・実
 8番 特・実
 9番 特・実
10番 特・実














問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
11番 特・実
12番 3か2特・実
13番 特・実
14番 特・実
15番 特・実
16番 特・実
17番 特・実
18番 特・実
19番 特・実
20番 ワレてます特・実













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 意匠
 2番 意匠
 3番 意匠
 4番 意匠
 5番 意匠
 6番 意匠
 7番 ワレてます意匠
 8番 意匠
 9番 意匠
10番 意匠













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 商標
 2番 商標
 3番 商標
 4番 商標
 5番 商標
 6番 商標
 7番 商標
 8番 商標
 9番 商標
10番 商標













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 条約
 2番 条約
 3番 ワレてます条約
 4番 条約
 5番 条約
 6番 ワレてます条約
 7番 条約
 8番 条約
 9番 条約
10番 条約













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 著・不
 2番 著・不
 3番 ワレてます著・不
 4番 著・不
 5番 著・不
 6番 著・不
 7番 著・不
 8番 著・不
 9番 著・不
10番 著・不


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

短答試験解答速報~その1

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
----------------------------------------------------------

受験生の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
以下、解答速報の速報です。
昨年度は5問以上のワレ問がありました。
明日の特許庁発表まで、あまり真剣に一喜一憂せず、参考程度に見てください。
39点±4点くらいなら、まだ分かりませんよ!

まずは、吉田先生です。おひとり?なのに最速。すごいです。
⇒ 吉田ゼミ
なお、TACの速報会にて解答公表はなく、22時ころアップするそうです。
LECの速報会情報は知りませんが、21時ころアップされるようです。













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 特・実
 2番 特・実
 3番 特・実
 4番 特・実
 5番 特・実
 6番 特・実
 7番 特・実
 8番 特・実
 9番 特・実
10番 特・実














問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
11番 特・実
12番 3か2特・実
13番 特・実
14番 特・実
15番 特・実
16番 特・実
17番 特・実
18番 特・実
19番 特・実
20番 特・実













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 意匠
 2番 意匠
 3番 意匠
 4番 意匠
 5番 意匠
 6番 意匠
 7番 意匠
 8番 意匠
 9番 意匠
10番 意匠













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 商標
 2番 商標
 3番 商標
 4番 商標
 5番 商標
 6番 商標
 7番 商標
 8番 商標
 9番 商標
10番 商標













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 条約
 2番 条約
 3番 条約
 4番 条約
 5番 条約
 6番 条約
 7番 条約
 8番 条約
 9番 条約
10番 条約













問題 LEC TAC吉田ゼミ特許庁コメント法域
 1番 著・不
 2番 著・不
 3番 著・不
 4番 著・不
 5番 著・不
 6番 著・不
 7番 著・不
 8番 著・不
 9番 著・不
10番 著・不


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

ゆっくり寝てくださいね

明日は本番です。
今晩はゆっくりと寝て、すっきり頭脳で受験してください。
これまでの努力を信じて下さい。
どうせ、いまさらジタバタしても点数は変わりません。
開き直って、いい夢を見てください。

当日の朝は、逃げ出したくなるような気分になるかもしれません。
でも、運だけで3点くらい加点されることもあります。
とりあえず受験して下さい。
雰囲気を知るだけでも、大収穫です。
余裕で受験している人は、2%もいないでしょう。
みんな、不安でもがんばってるんです。
ここまで来たら、無理やりでも”楽しもう”と思いこむしかないです。


ところで、昨年度の最終版に、法域を追加してみました。
意外と、ワレ問は各法域にあったんですね!
条約が多いのかと思っていましたけど、そうでもないのか。
ま、専門家がよってたかって55点しか取れないんです。
難しい試験ですけど、39点目指してがんばってください。












 問題 LEC TAC吉田ゼミ 特許庁コメント法域
 1番 1⇒2特・実
 2番 商標
 3番 著作
 4番 特・実
 5番 2か3⇒3特・実
 6番 ×:LEC,TAC条約
 7番 商標
 8番 3か4⇒3特・実
 9番 特・実
10番 著作













 問題 LEC TAC吉田ゼミ 特許庁コメント法域
11番 特・実
12番 意匠
13番 特・実
14番 特・実
15番 商標
16番 ×:吉田特・実
17番 特・実
18番 意匠
19番 3⇒1特・実
20番 意匠













 問題 LEC TAC吉田ゼミ 特許庁コメント法域
21番 条約
22番 3⇒4特・実
23番 3か4⇒4×:吉田不競
24番 意匠
25番 ×:LEC,TAC,吉田条約
26番 ?⇒3条約
27番 特・実
28番 か1不競
29番 意匠
30番 3⇒43⇒4特・実













 問題 LEC TAC吉田ゼミ 特許庁コメント法域
31番 意匠
32番 特・実
33番 意匠
34番 商標
35番 2⇒1商標
36番 不競
37番 3⇒23⇒2特・実
38番 1か2⇒1商標
39番 不競
40番 2⇒3意匠













 問題 LEC TAC吉田ゼミ 特許庁コメント法域
41番 商標
42番 著作
43番 商標
44番 3⇒4特・実
45番 不競
46番 2⇒2⇒×:LEC,TAC,吉田商標
47番 条約
48番2⇒3著作
49番 著作
50番 条約













 問題 LEC TAC吉田ゼミ 特許庁コメント法域
51番 特・実
52番 2か3⇒2条約
53番 条約
54番 商標
55番 意匠
56番 特・実
57番 特・実
58番 2⇒1か×:LEC,TAC意匠
59番 条約
60番 4か5⇒×:LEC,TAC特・実


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
次のページ