FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

[第13条] 適法な出願変更の審査基準

★分冊の『青本』を格安(ほぼ原価)で販売しています★
★分冊の『法文集』も受験勉強に便利です★
---------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第13条] 適法な出願変更の審査基準
【出典】
 意匠法 審査基準 92.1.2  
【フレーズドライ】
 意変更 明確・認識 具体的 記載と同一 以外を付加した
【解凍】 
 (原文のまま)
【原文】
92.1.2 適法な意匠登録出願への変更の手続とは認められない場合の例
(1)もとの特許出願又は実用新案登録出願の最初の明細書及び図面中に、
変更による新たな意匠登録出願の意匠が明確に認識し得るような具体的な記載がない場合
(2)変更による新たな意匠登録出願の意匠が、
もとの特許出願又は実用新案登録出願の最初の明細書及び図面に
明確に認識し得るような具体的な記載により表された意匠と
同一でないと認められる場合
(3)変更による新たな意匠登録出願の意匠が、
もとの特許出願又は実用新案登録出願の最初の明細書及び図面の
記載以外のものを付加した場合

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

無料PDF版を公開します/分冊の法文集

法文集を法律ごとに分冊しています。
学習にすっごく便利だと思いますので、PDF版を無償公開します。
印刷可能です。(不具合などありましたら、連絡ください)

③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
※値段など改訂しましたので、ブログのトップページにアクセスしてください

また、このまま製本直送.comにアップロードできる形式になっています。
非常にきれいに仕上がってきますので、勉強やる気アップ間違いなし!
⇒『製本直送.com』
製本直送.comでは料金シミュレータが用意されています。
送料込みで、下記の料金になるはずです。
・特許法⇒800円
・実用新案法⇒582円
・意匠法⇒563円
・商標法⇒678円
※4冊同時に発注すれば2418円になるはずで、200円ほど得します
※自己責任でお願いします

いろいろと登録が面倒な方は、私が用意しているDLマーケットをご利用ください。
ただし、DLマーケット手数料(最大20%)+消費税8%+αが加算されます。
※DLマーケットのシステム上、赤字では発注できませんので、
 ぎりぎりに価格設定しています。

《発注時の設定》
製本サイズ :B5
表紙 :表紙モノクロ&ラミネート加工なし (用紙:柔らかめ)
本文の色 :モノクロ
本文の用紙 :b7バルキー(主な用途:雑誌・書籍・冊子)
綴じ方 :無線綴じ
綴じ方向 :左綴じ
全面印刷 :なし
遊び紙 :なし
※他の設定で不明な点があれば連絡ください

なお、部分的に編集している都合上、文責を明らかにするために著作権設定しています。
ミスタイプや改正対応など順次修正しますので、ファイルの無断配布はご遠慮ください。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

やっぱり単語カードが最強の記憶ツール

人によって記憶力の良し悪しはありますが、記憶力は鍛えられます。
脳の細胞は新しく生まれず、死滅するだけだと言われていますが、
記憶メカニズムに重要な脳の海馬の一部は、鍛えれば増殖するんだそうです。
たとえば、ロンドンのタクシー運転手の海馬は、
一般の人より発達していることが分かっています。
記憶の努力をすればするほど、記憶力が高まるなんて、嬉しい事実です。

また、記憶は記憶メカニズムをうまく利用することが大切です。
つまり、
・適切な間隔(3~7日くらい)で反復学習する
・夜、寝る前に記憶する
・興奮しながら(?)記憶する
 ※強い印象を脳に刻み付けることです
・集中する(θ波状態)
など。
池谷裕二さんの本が分かりやすくでお薦めです。
試験のあいまに、是非、読んでください。記憶効率がアップするはずです。

私の記憶術?は、語呂合わせを活用することと、
単語カードを徹底的に利用することです。

弁理士試験では、計11冊を作成しました。
中小企業診断士は、計12冊です。

単語カードの良いところは、こんな感じでしょうか?

・短期間で総復習できるので、反復学習に向いている。
・特に、受験直前期には最適。
・記憶の抜けがなくなる。
 間違えたところだけを抜き取って重点記憶できる。
・要点をコンパクトにまとめる記述力が身に付く。
・携帯に便利で、通勤などスキマ時間を活用できる。
・冊数がたまっていくと、なんとなく勉強した気分になり、自信がつく。
 口述試験に持っていくと、それだけで不安な気持ちが和らぐ。
・単語カード作成中は脳が休むので、意外と長時間学習できる。

人間の記憶力なんて、そんなに大差ないと思うんです。
仮に、一目触れて記憶できるすごい奴がいたとしても、
弁理士試験のボーダー付近をウロウロしているはずがありません。
安心してください。
私は記憶力が悪いのでは?なんて悩まなくても大丈夫!
正しい記憶方法を実践すれば、あとは努力だけの勝負です。
(効率の良いテキスト選びも超重要)

なお、私の愛用カードは、ダイソーの茶色い、
3種類の大きさがある一番大きいやつ。
2冊で100円。カードに方眼があって書き易いです。
安いし、お薦めです。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第13条] 出願の変更が認められている理由

★分冊の『青本』を格安(ほぼ原価)で販売しています★
★分冊の『法文集』も受験勉強に便利です★
---------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第13条] 出願の変更が認められている理由
【出典】
 青本 意匠法 第13条 page-1100  
【フレーズドライ】
 意変更 形状発明 美的な面 先願主義で 出願の過誤
【解凍】 
 ある形状の発明を特許出願して拒絶された場合に、
その形状な美的な面について意匠登録出願ができるようにした。
変更ができないとすると、先願主義の下では出願形式に過誤が生じやすいため、
出願人に酷である。
【原文】
ある新しい形状の発明をしてそれが技術的に効果があるものと考えて
特許出願をしたところ拒絶されたので、
その形状の美的な面について意匠登録を受けようとする場合などに、
本条が利用されることになる。

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

『論文式筆記試験選択科目免除について』が更新されました

本日、特許庁から下記2つが更新されました。

⇒『弁理士試験論文式筆記試験選択科目免除について』
⇒『弁理士試験に関するQ&A』

来年度から選択科目が変わることに対する更新がメインと思われます。
私は大学院資格で免除されましたので、選択科目を取得する苦労を知りません。
あるブロガーさんに、「選択科目ってマークシートかと思ってました」とコメントしたところ、
「論文式筆記試験と書いてるでしょ!」と、しばかれました。失礼しました。。。

上の資料をみていると、大学院以外で免除資格を得るのは大変そうですね。
技術士、一級建築士、第一種又は第二種電気主任技術者、薬剤師、司法書士・・・
いや、それあったら弁理士いらんでしょ!?みたいな。
行政書士は比較的お手軽でしょうけど(相対的にです)、2年かかるかな?
しかも、弁理士とったらおまけで付いてくる資格なので、なんかムダ~

Q.&.Aを見てると、行政書士についてこんなのがありました。

5-1 司法書士、行政書士はなぜ登録が必要なのですか。
弁理士法施行規則により当該免除に該当する者として
「司法書士(行政書士)」と定められています。
・・・免除を受けるためには当然に登録が必要となります。


バッサリ!行政書士試験合格者ではダメなんだ~。めんどうですね!
質問者の気持ちは良く分かります。
そういう意味では、お金をつかって知財大学院というのも選択肢でしょうか?
ただし、論文書いても免除が認められるか不明ですので、お勧めできません。

来年度は民法が大盛況になるのでしょうけど、
あれ、最後が第1044条なんですよね・・・
どんだけ勉強すれば良いのでしょう?


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第10条の2] 出願の分割が認められている理由

★分冊の『青本』を格安(ほぼ原価)で販売しています★
★分冊の『法文集』も受験勉強に便利です★
---------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第10条の2] 出願の分割が認められている理由
【出典】
 意匠法 審査便覧 17.16 
【フレーズドライ】
 意分割 7条違反は 手続き上 実体瑕疵なし 救済の道
【解凍】 
 7条違反は手続き上の瑕疵であり、実体的な瑕疵ではないことから、
出願人に救済の道を与えるものである。
【原文】
意匠登録出願は意匠法第7条による一意匠一出願の規定に基づいて
経済産業省令で定める物品の区分により意匠ごとに出願しなければならないが、
出願の際誤って二以上の意匠を一出願に包含させたまま出願した場合、
その救済の道として意匠登録出願の一部を新たな意匠登録出願に分割し
出願することができる機会を出願人に与え、
この新たな意匠登録出願が適法なものであれば新たな意匠登録出願は、
もとの意匠登録出願の時に出願されたとする効果を認めようとするのが
意匠法第10条の2の規定の趣旨である。

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

論文試験の筆記具について

サニブラウン・ハキームさん、200mの準決勝で5着!
すごい16才ですね~。リオのオリンピックが楽しみです。いや、東京が旬か?

それはさておき、以前のブログで論文試験の筆記用具について書きました。
⇒『論文の筆記用具は何が良い?』
この記事を書いた後で、一番気になってたパーカーの5thを試し書きする機会があり、スっごく気に入りましたよ。
ただ、一番安いので5000円少し、替え芯でさえ2100円!!買う気にはならなかったです。

やはり、私の一押しはPILOTのドクターグリップです。
みなさんは、お気に入りの筆記具を見つけてますか?

ところで、先の土曜日から集中して中小企業診断士の筆記試験勉強を開始しました。
(ブログを書くヒマはあるんかい!という話ですが。。。唯一の?息抜きということで)
面白いのは、筆記具がシャーペン(黒鉛筆)で、消しゴムも使用可能ということです。
ほかの筆記試験がある資格試験を調べてみたのですけど、シャーペンはないですね!
・司法試験 ・司法書士試験 ・公認会計士 ・税理士 ・不動産鑑定士
すべて、黒か青のボールペン(フリクションタイプはNG)か万年筆です。

また、過去問を解いてみて分かってきたのですけど、
中小企業診断士の2次試験は”論文式筆記試験”じゃないんです。
たしかに、”筆記試験”としか書いてません。
どういうことかというと、問題文(与件と呼びます)が提示されたあと、
こんな問題が出されます。
『A社の取るべきマーケティングについて、100字以内で答えよ』

まあ、論文とは言えない分量ですよね。
答えをマークシートではなく文章で筆記してください、というイメージです。
逆に、マス目があって100字とか80字に収めないといけないので、
シャーペン(黒鉛筆)と消しゴムじゃないと難しい、ということです。

さらっと解いてみましたが、さすがに弁理士試験で鍛えた筆力は健在♪
まあ、普段から技術レポートをそこそこ書いてますので(明細書でないのが。。。情けない)、
文章力にはアドヴァンテージを感じます。
あとは内容か・・・。ま、なんとかなるさ~

さて、弁理士論文式筆記試験の合格発表まで、あと一か月と少し。
一番ダレル時期とは思いますけど、いっしょに頑張って勉強しましょう。
しかし、、、受験者数が減ったんだから、合格発表日を早くできないんですかね?


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第10条] 関連意匠において、出願時期を緩和した趣旨

★分冊の『青本』を格安(ほぼ原価)で販売しています★
★分冊の『法文集』も受験勉強に便利です★
---------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第10条] 関連意匠において、出願時期を緩和した趣旨
【出典】
 青本 意匠法 第10条 page-1095
【フレーズドライ】
 バリエーション 投入あとに 戦略で 予想のデザイン すべての準備
【解凍】 
 製品投入後に、デザイン戦略により追加的にデザイン・バリエーションを開発する場合に対応でき、
また、予想されるデザイン・バリエーションのすべてについて出願時に準備するのは大変であるから。
【原文】
平成一〇年の関連意匠制度創設時、関連意匠として意匠登録を受けることができるのは、
本意匠の意匠登録出願と同日に行われた意匠登録出願の意匠に限られていたが、
平成一八年の一部改正において、デザイン重視の商品開発においては、
当初製品投入後に需要動向を見ながら追加的にデザイン・バリエーションを開発する等、
デザイン戦略がより機動化・多様化しつつあったことや、
同日出願のみを認める制度下にあっては、
市場投入が予想されるデザイン・バリエーションのすべてについての
図面等を当初出願時に準備しなければならず、
柔軟な出願方法に対応できないとの指摘があったことから、
本意匠の意匠公報
(秘密とされていた登録意匠が秘密でなくなった場合に掲載されるものを除く。)
発行の前日までの間に出願された関連意匠についても
意匠登録を受けることができることとした。

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第10条] 関連意匠の規定を設けた趣旨

★分冊の『青本』を格安(ほぼ原価)で販売しています★
★分冊の『法文集』も受験勉強に便利です★
---------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第10条] 関連意匠の規定を設けた趣旨
【出典】
 青本 意匠法 第10条 page-1094
【フレーズドライ】
 バリエーション 一のデザイン コンセプト 類似で保護せず 同等の価値
【解凍】 
 一のデザイン・コンセプトから創作されたバリエーションの意匠は、
創作の観点からは同等の価値を有するものであるにも関わらず、
類似意匠制度の下では、十分な保護が出来ていなかったため、
関連意匠制度が設けられた。
【原文】
昭和三四年の現行法制定時においては、バリエーションの意匠群を、
一の登録意匠(本意匠)とその登録意匠に類似する意匠(類似意匠)として
保護する類似意匠制度が設けられていたが、
侵害訴訟の場では、類似意匠は本意匠の効力範囲を定める際に参酌されるものに止まっており、
侵害のおそれのある意匠が本意匠よりも類似意匠に類似している場合でも、
類似意匠に基づく侵害の成否は訴訟の対象とならず、
本意匠の意匠権の侵害の成否としてのみ訴訟が進められていた。

バリエーションの意匠群は、
創作の観点からは同等の価値を有するものであるにも関わらず、
類似意匠制度の下では、登録された意匠が本意匠か、類似意匠かにより、
権利の効力範囲に差異が現れるという事態が生じており、
類似意匠として登録されたバリエーションの意匠を
的確に保護するものとはなっていなかった。

このため、平成一〇年の一部改正において、
このような問題点を有していた類似意匠制度を廃止し、
デザイン開発の過程で、一のデザイン・コンセプトから創作されたバリエーションの意匠については、
同日に同一出願人から出願された場合に限り、同等の価値を有するものとして保護し、
各々の意匠について権利行使することを可能とする関連意匠制度を創設するものとした。

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第9条の2] 「願書の記載」とは?

★分冊の『青本』を格安(ほぼ原価)で販売しています★
★分冊の『法文集』も受験勉強に便利です★
---------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第9条の2] 「願書の記載」とは?
【出典】
 青本 意匠法 第9条の2 page-1093
【フレーズドライ】
 意匠法 要旨の変更 6条の 氏名と住所 さしみを除く
【解凍】 
 さしみ ⇒ 写真・ひな形・見本で”さひみ” ⇒ ”さしみ”
【原文】
願書中の「意匠に係る物品」(六条一項三号)、「意匠に係る物品の説明」(意匠に係る物品が施行規則の別表の物品の区分のいずれにも属さない場合に記載)、「意匠の説明」(六条三項から七項まで)に記載されている事項のことである。
本条においては、願書の記載事項のうち、六条一項一号及び二号(出願人の氏名等)並びに二項(図面、写真ひな形又は見本の別)に掲げる事項については、要旨変更か否かの判断の対象とならないため、当該事項が本条にいう「願書の記載」から除外されることを規定した。

※参考:意匠法 審査基準 11.2 願書及び図面の意義
願書の記載とは、①「部分意匠」、②「意匠に係る物品」、③「意匠に係る物品の説明」、④「意匠の説明」の欄の記載をいう。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
次のページ