FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

[第3条の2] 意匠の一部とは(先願の意匠の一部)

【趣旨など】
 [第3条の2] 意匠の一部とは(先願の意匠の一部)
【出典】
 意匠法 審査基準 24.1.4
【フレーズドライ】
 3の2の 意匠の一部 外観の 一つの閉じられた 領域をいう
【解凍】 
 (原文のまま)
【原文】
24.1.4 意匠の一部について
意匠の一部とは、先願に係る意匠として開示された意匠の外観の中に含ま
れた一つの閉じられた領域をいい、意匠の構成要素である形状、模様、色彩
の一を観念的に分離したものについては、意匠の一部に該当するものとは取
り扱わない。
例えば、先願に係る意匠として開示された意匠が、物品の形状と模様の結合からなる意匠である場合には、その結合した状態の意匠全体における一部を指し、模様を除いた形状のみは意匠の一部に該当するものとは取り扱わない。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第3条の2] 3条の2(先願の意匠の一部)の但し書きの趣旨

【趣旨など】
 [第3条の2] 3条の2(先願の意匠の一部)の但し書きの趣旨
【出典】
 青本 意匠法 第3条の2 page-1076 
【フレーズドライ】
 3の2ただし 全体・部品 模倣品 権利の錯綜 期間の延長
【解凍】
 デザイン開発は、製品全体、部品の順に開発していくが、そのような出願が困難であった。 また、出荷した製品の部分の模倣品に対抗するための意匠権の取得が戦略的に行えないといって問題もあった。
 このため、同一出願人の場合は権利の錯綜の問題が生じないことから、意匠権の実質的な権利期間の延長にならない制限を加え、但し書きを規定した。
【原文】
①デザイン開発において、製品全体、個々の部品の順に順次デザインが決定されていく開発実態に合わせて適時に出願することが困難であることや、
②模倣品被害の増加を背景に、市場において成功した製品デザインの独自性の高い部分のみ模倣するといった模倣に対抗するための、部品の意匠や部分意匠の意匠権の取得が戦略的に行えないといった問題が生じていた。
このような背景から、平成一八年の一部改正において、
③同一出願人の場合は権利の錯綜の問題が生じないこと、
④後日の出願を認めることが先願の意匠権の実質的な権利期間の延長につながらないように一定程度の出願の期限を設けるべきことを考慮して、
先願の意匠公報の発行の日前までに同一人が出願した後願の部品の意匠又は部分意匠について、本条の規定により拒絶されないこととしたものである。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第3条の2] 3条の2(先願の意匠の一部)の規定の趣旨

【趣旨など】
 [第3条の2] 3条の2(先願の意匠の一部)の規定の趣旨
【出典】
 青本 意匠法 第3条の2 page-1075 
【フレーズドライ】
 3の2は 新規性なし 部品許可 権利の錯綜 部分と組物
【解凍】 
①先願の意匠の一部と同一又は類似の後願の意匠は、新規性がなく、意匠制度の趣旨からみて意匠権を与えるのは妥当でない
②先願が全体意匠で後願が部分意匠の場合、3条の2のような規定しておかないと後願の部分意匠が登録され、権利の錯綜をまねく
③部分意匠と組み物の意匠が認められ、このようなケースが増える
【原文】
①先願の意匠の一部と同一又は類似の後願の意匠については、その先願の意匠が設定登録され意匠公報が発行される前に出願された場合であっても、新しい意匠を創作したものとすることはできないため、このような意匠について意匠権を与えることは、新しい意匠の創作を保護しようとする意匠制度の趣旨からみて妥当でないこと
②先願として完成品の意匠が出願された後、その先願の意匠が意匠公報に掲載される前に、その完成品を構成する部品の意匠が出願された場合、現行の拒絶条項によっては拒絶されず、何れの出願も登録され得るため、権利関係の錯綜を招来していること
③平成一〇年の一部改正において、部分意匠制度が導入されたこと及び組物の意匠の登録要件が緩和され、さらに組物として登録される対象が拡大されたことにより、先願の意匠の一部と同一又は類似の意匠が後願として出願されるケースが増大するものと考えられること

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第3条の2] 3条の2(先願の意匠の一部)の要件

【趣旨など】
 [第3条の2] 3条の2(先願の意匠の一部)の要件
【出典】
 意匠法 第3条の2 
【フレーズドライ】
 3の2は 出願の日前 一部同類 発行の日前 出願人同
【解凍】 
①意匠登録出願の日前の他の意匠登録出願
②意匠公報に掲載された意匠の一部と同一又は類似であるとき
(例外)
③意匠公報の発行の日前
④該意匠登録出願の出願人と先の意匠登録出願の出願人とが同一
【原文】
第三条の二 意匠登録出願に係る意匠が、当該意匠登録出願の日前の他の意匠登録出願であつて当該意匠登録出願後に第二十条第三項又は第六十六条第三項の規定により意匠公報に掲載されたもの(以下この条において「先の意匠登録出願」という。)の願書の記載及び願書に添付した図面、写真、ひな形又は見本に現された意匠の一部と同一又は類似であるときは、その意匠については、前条第一項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができない。

ただし、当該意匠登録出願の出願人と先の意匠登録出願の出願人とが同一の者であつて、第二十条第三項の規定により先の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前に当該意匠登録出願があつたときは、この限りでない。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

本年度の口述試験に関する特許庁情報

昨日は選択科目論文試験お疲れ様でした。
合格すれば、最後の関門、口述試験が待っています。
ということで、本日は口述試験情報です。

24日の特許庁ホームページに、こんな記事が掲載されていました。
 ⇒「平成27年度弁理士試験口述試験運営等補助業務 一式」についての一般競争入札

この記事には仕様書がPDFで添付されており、
いろいろと面白いことが記載してありましたので、紹介します。

3.履行期間
 試験実施は、平成27年10月23日(金)~10月26日(月)(予定)。
 ただし、受験者数によって実施日時が延長又は短縮される場合がある。
 なお、実施日時は9月下旬に確定する見込み。


試験日は、10月23日(金)~10月26日(月)(予定)です。
一日128人が受験しますので、最大512人の受験者が想定されています。
ちなみに、昨年実績も金~月の4日間で、受験者数は485人でした。
ただ、私の予想では今年度の口述試験受験者数は335人なので、
3日間に短縮される可能性も。

4.本試験概要
(1)試験会場
 ザ・プリンス パークタワー東京
(2)試験の実施方法等
 ○試験は、同時に8つのラインを平行して行い、試験室は24部屋
 (3科目×8ライン)を使用する予定。ライン数は9月下旬に確定する見込み。


今年も『ザ・プリンス パークタワー東京』ですか~
ま、いいホテルですよ。受験以外で”ゆっくりと”宿泊してみたいです。
試験方法は例年と同じですね。
午前中8レーン*8人、午後も8レーン*8人で、計128人です。

(4)その他本事業の適切な実施のために満たすべき要件
請負者は、本業務に携わる従業員等(監督員を含む)について、
本試験受験者又は受験予定者及びその関係者(親族、友人、知人等)ではないこと、
本試験に関する受験指導並びに試験問題、受験者及び合格者等の調査・分析を行ったことがなく、
かつ、現に行っていないこと、
本試験に関する受験指導並びに試験問題、受験者及び合格者等の調査・分析を行ったことがある者
又は現に行っている者の関係者(親族、友人、知人等)ではないこと


たぶん、試験問題や採点基準に触れる機会があるんでしょう。
上記の条件からすると、みなさんは応募できません!私もですが。

では、決戦の場に立てるよう、受験勉強がんばりましょう。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第3条] 創作容易性の類型

【趣旨など】
 [第3条] 創作容易性の類型
【出典】
 意匠法 審査基準 23.5
【フレーズドライ】
 ①置換②寄せ ③配置の変更 ④比率・数 ⑤公然そのまま ⑥商慣転用
【解凍】 
 (原文のまま)
【原文】
23.5 容易に創作することができる意匠と認められるものの例
(1)置換の意匠
(2)寄せ集めの意匠
(3)配置の変更による意匠
(4)構成比率の変更又は連続する単位の数の増減による意匠
(5)公然知られた形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合を
  ほとんどそのまま表したにすぎない意匠
(6)商慣行上の転用による意匠

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第3条] 公知の意匠と部分意匠との類否判断

本日は選択科目の論文式筆記試験ですね。
私は免除だったので受験せずに済みました。
大学院卒業資格なので、教授にお願いして書類を作成していただきました。感謝。
来年からは著作権法が選択科目から消えるということで、焦っている人が多いのでしょうか。
では、受験生のみなさま、がんばってください。
-----------------------------------------------------------------
【趣旨など】
 [第3条] 公知の意匠と部分意匠との類否判断
【出典】
 意匠法 審査基準 71.4.2.2.1
【フレーズドライ】
 部分意匠 公知と類否 ①物品と ②用途に機能 ③形態と④位置
【解凍】 
 (原文のまま)
【原文】
71.4.2.2.1 公知の意匠と部分意匠との類否判断
①部分意匠の意匠に係る物品と公知の意匠の意匠に係る物品とが同一又は類似であること
②部分意匠の意匠登録出願の「意匠登録を受けようとする部分」と公知の意匠における「意匠登録を受けようとする部分」に相当する箇所との用途及び機能が同一又は類似であること
③部分意匠の意匠登録出願の「意匠登録を受けようとする部分」と公知の意匠における「意匠登録を受けようとする部分」に相当する箇所との形態が同一又は類似であること
④部分意匠の意匠登録出願の「意匠登録を受けようとする部分」の当該物品全体の形態の中での位置、大きさ、範囲と公知の意匠における「意匠登録を受けようとする部分」に相当する箇所の当該物品全体の形態の中での位置、大きさ、範囲とが同一又は当該意匠の属する分野においてありふれた範囲内のものであること

なお、上記①から④について、すべて同一の場合、両意匠は同一となる。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

選択式の受験者構成を解析してみた

今年度の短答試験合格者だけですけど、受験番号から選択式の受験者構成を解析してみました。
受験番号の見方に関しては、この記事を参照ください。
  ⇒『(続)へ~!そうだったのか~受験番号』

受験番号には、選択式論文試験の受験科目が6分類で示されています。
④論文試験(選択科目)の受験科目
 0:免除
 1:理工Ⅰ(工学)
 2:理工Ⅱ(数学・物理)
 3:理工Ⅲ(化学)
 4:理工Ⅳ(生物)
 5:理工Ⅴ(情報)
 6:法律(弁理士の業務に関する法律)

これらをもとにして、今年の短答式試験合格者の受験番号を解析した結果を示します。
(そういえば、来年度はこの番号も変わるのかな?)










P10P11P81P91合計
必須論文免除フル受験審査官知財大学院
①工学0134017
②数物1170018
③化学0210122
④生物08008
⑤情報03014
⑥法律119706114
合計1215948183

合計183人の短答試験合格者が、選択式論文試験に臨みます。
短答合格者合計は604人でしたので、約30.3%。
案外、多いんですね~
また、法律受験者は全体の約62%です。
それに対して、必須論文免除者(要するに選択論文に3回以上失敗している)は、
ほとんどが法律受験者です。法律は受かりにくいんでしょうか・・・
それにしても、必須論文を受験した3週間後に選択式ですか。大変だな~

選択式試験のみなさん、お天気が心配ですが、合格めざしてがんばりましょう。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料  ⇒目次へ
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
 第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

口述試験は意匠法が鬼門なんです

☆ブックマークやお気に入りのアドレス変更をお願いします。
 (旧)//bengorok.blog.fc2.com/⇒(新)//bengorok.jp/

------------------------------------------------------
口述試験は3科目(特・実、意匠、商標)ですが、この数年は意匠法がもっとも難関です。
合格した方でも、意匠を落として特・実と商標で合格したパターンが多いようです。

私も、意匠法がもっとも苦労しました。
自己評価では、特・実=A、意匠=B、商標=Aの合格です。

当日の意匠法試験の体験です。
関連意匠の問題で、どうしても試験官の聞きたいキーワードが出てこなくて、
その問題を後回しにして下さり、他の問題終了後に再度質問され、
なんとか10分オーバーの3回目の鐘を聞きながら回答できました。
3回目の鐘って、あまり聞く人は少ないそうで、ラッキーでした。

その問題というのが、たしか、これです。
『本意匠と関連意匠は、どうして23条において同じ効力を有するのですか?』
これに対しては、なかなか的確に答えられませんでした。
・同じデザインコンセプトから発生した意匠だからです ⇒ブブー
・侵害訴訟の場合でも、同じ効力を持たせるためです ⇒ブブー
・類似意匠制度では同じ効力を有してなく、その改善だからです ⇒ブブー
・同等の効力を有するからです(だんだん焦ってきて答えになってない) ⇒ブブー

で、最後の最後に再質問されて、絞り出したのがこれ。
・同等の価値を有するからです ⇒はい、ご苦労様でした

実は、フレーズドライ勉強法のある一句が頭に浮かび出てきたんですね!
『バリエーション 一のデザイン コンセプト 類似で保護せず 同等の価値』

試験官って、青本のキーワードが”正確に”出てくるまで許してくれないんです。
なんか、手元の資料をちらちら見ながら、ちょっと違うんだよな~って顔をするんです。
ですから、キーワード!だけは正確に記憶してください。

ということで、半分宣伝で恐縮ですが、フレーズドライ勉強法は”買い”です。
趣旨を簡潔に答える例も載っていますので、本当に役に立ちますよ!

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料  ⇒目次へ
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
 第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

[第3条] 意匠の類否判断の観点

☆ブックマークやお気に入りのアドレス変更をお願いします。
 (旧)//bengorok.blog.fc2.com/⇒(新)//bengorok.jp/


【趣旨など】
 [第3条] 意匠の類否判断の観点
【出典】
 意匠法 審査基準 22.1.3.1.2
【フレーズドライ】
 物品と 形態認定 共通・差異 個別評価と 全体判断
【解凍】 
 (原文のまま)
【原文】
22.1.3.1.2 意匠の類否判断の手法
(1) 意匠の類否判断の観点
意匠審査において、類否判断は次の(ア)~(オ)の観点によって行われる。
(ア)対比する両意匠の意匠に係る物品の認定及び類否判断
(イ)対比する両意匠の形態の認定
(ウ)形態の共通点及び差異点の認定
(エ)形態の共通点及び差異点の個別評価
(オ)意匠全体としての類否判断

----------------------------------------------------------
★ 合格の切り札!フレーズドライ勉強法 ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料  ⇒目次へ
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
 第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪



★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
次のページ