FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

PCT関連の製本版をリリースします

それにしても、寒いですね~
豪雪地帯のみなさま。大変ですけど勉強もがんばってください。

製本版の確認ができましたので、リリースします。
製本直送.comを利用したオンデマンド販売です。

【PCT関連 for 2018】 ⇒概要 / ⇒電子版:1500円(全3冊) / ⇒製本版(全3冊):4050円(税込み、送料無料)
     ⇒無料ダウンロード_vol.1のPCT条約部分
 
・製本版を購入された方には、電子版を無償で送付します。
 Stores.jpのメールボタンからお問い合わせください。
・電子版を購入された方は、ご自分で製本されると安いです。
 製本マニュアルとPDF(ごく普通のPDFです)は、
 Stores.jpのメールボタンからお問い合わせください。

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

青短リリース~PCTは怖くない

お待たせしました。
「青短:PCT関連 for 2018」をリリースします。

条約と言えば、足切りの恐怖!
条約と言えば、うっとおしいのがPCT!!

PCT関連は、条約10問のうち6問の出題が続いています。
内訳は、おおむね下記の感じです。
①PCT条約・規則⇒4問
②184の3シリース⇒1問
③国願法⇒1問

パリ条約2問とTRIPs協定2問で3点はゲットしたいところですが、へたすると2点しか取れないかも?
ですから、PCT関連でも2点を獲得できる実力を身に付けたいですね。

「青短:PCT関連 for 2018」は、3分冊になっています。
vol-1 :PCT条約、PCT規則の第31規則まで
vol-2 :PCT規則の残り
vol-3 :特184の3シリーズ、実48の3シリーズ、国願法

vol-1のPCT条約でしっかりと基礎を固めて、PCT規則も頑張ってみてください。
vol-3も、2点の得点源になりますから、しっかりと学習してください。
なお、vol-3の一部は青短の特・実とかぶっていますが、さらに問題を補強しています。

今回は特別サービスとして、vol-1のPCT条約部分を全て、無償公開します。
これだけでもきっと、貴重な1点が取れるかも?
 ⇒無料!お試し版_PCT条約

完全版は、こちらからご利用ください。
⇒ STOREs JPへ
⇒ BOOTHへ
⇒ BASEへ

これで青短シリーズは完成しました。3年かかった。。。
しばらく休んで、趣旨問題の改定しようかな♪

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

パリ条約の製本版をリリースします

製本版の確認ができましたので、リリースします。
製本直送.comを利用したオンデマンド販売です。

  【パリ条約 for 2018】 ⇒概要 / ⇒電子版:1000円(全1冊) / ⇒製本版(全1冊):1350円(税込み、送料無料)
     ⇒無料ダウンロード_パリ条約vol.1の前半

・製本版を購入された方には、電子版を無償で送付します。
 Stores.jpのメールボタンからお問い合わせください。
・電子版を購入された方は、ご自分で製本されると安いです。
 製本マニュアルとPDF(ごく普通のPDFです)は、
 Stores.jpのメールボタンからお問い合わせください。


最近、私用が忙しくて、なかなかテキスト作成がはかどっていません(;^^)
ラストスパートしなきゃな~

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/07/08
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 第11位 H28弁理士試験初学一発合格者 ←←← 無茶?な人生から脱出なるか!?

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

これでカンペキ!パリ条約の青短リリース

お待たせしました。
「青短:パリ条約 for 2018」をリリースします。

みなさん、条約足切りで泣きたくないですよね!
青短でパリ条約とTRIPs協定を勉強すれば、3点(計4問出題と予想)は取れるはず。
あと1点、PCT条約関連(計6問出題と予想))で取れば、足切り回避です。

パリ条約は出題される条文数が少ない法域です。
よって、過去15年間の過去問を勉強すれば、ほぼすべての論点はカバーできます。
しかし。。。やはり、条文ベースで勉強しなければ大きな穴が空いてしまいます。
青短で、逐条学習してみませんか?
これまでの過去問集に比べて、倍速、いや、3倍速以上で学習できると信じています。

こちらから無料版をダウンロードしてください。第4条Cまでになります。
 ⇒無料!お試し版_パリ条約

完全版は、こちらからご利用ください。
⇒ STOREs JPへ
⇒ BOOTHへ
⇒ BASEへ

あとはPCT条約関連か・・・
遅くとも2月末までにはリリース予定。
これで青短シリーズは完成です。3年かかった。。。

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

【青短:TRIPs協定】の製本版をリリースします

製本版の確認が完了しましたので、リリースいたします。
B5判、96ページです。

『電子版を購入⇒自分で製本直送.comを利用』よりも、
『製本版を購入⇒電子版を無料入手』のほうが安くつきます。
この際、製本版を体験してみてください。

★ 『製本直送.com』さんの「どこでも出版」システムを使用しています。
   ※ご注文完了後、3~8営業日を目処に発送されます

★製本版を発注された方には、電子版(MS WORD)を無料で送付いたします。
  ※Stores.jpのメールボタンから連絡ください。  





----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/07/08
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 第11位 H28弁理士試験初学一発合格者 ←←← 無茶?な人生から脱出なるか!?

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

【青短】TRIPs協定2018をリリース

ご要望の多かった条約シリーズの第1弾「TRIPs協定」をリリースします。

今年の短答試験も、条約足切りで泣いた受験生が少なくないと思われます。
だいたい、まともな条約テキストが無いのですから、いくら勉強しても得点が伸びないのは当然でしょう。

せっかくの努力を無駄にせず、得点に直結できるテキスト.&.過去問集。
それが『青短』シリーズの特徴です。自信をもって、お薦めします。
どんな感じか?こちらから無料版をダウンロードしてください。
 ⇒無料!お試し版_TRIPs協定

完全版は、こちらからご利用ください。
⇒ STOREs JPへ
⇒ BOOTHへ
⇒ BASEへ


★ 短答式筆記試験・逐条解説シリーズ ~ 条約・TRIPs協定 ~ ★
《 条約での足切りだけは、絶対に回避しなければならない 》 

短答式筆記試験は、2013年度以降劇的に難化し、合格率が約10%に低下しました。さらに、2016年度試験からは科目別基準点制度(が導入され、2017年度の短答合格率は8.9%になりました。
 トータルで39点をクリアしても、45点取っても、条約で4点取れなければ足切りアウトです。
 なんとしても4点を死守して、足切りを回避しなければなりません。泣くに泣けません!

《 条約で4点を取るには、どうすれば良いか? 》 
過去5年間の条約に関する出題は下記3分野に絞られ、出題数もほぼ一定です。
   ①PCT条約・規則(特184条の3シリーズ、国願法を含む) ・・・ 6問
   ②パリ条約 ・・・ 2問
   ③TRIPs協定 ・・・ 2問
PCT条約は絶望的な数の規則と複雑な規定により、膨大な勉強時間が必要です。運も含めて、6問中2点取るのがせいぜいでしょう。
とすると、パリ条約とTRIPs協定で、最低でも2点を実力で取らなければなりません。できれば満点の4点を狙いにいくべきです。

《 TRIPs協定は、過去10年間の過去問勉強では対応できない 》 
 TRIPs協定は全73条あり、項数は200を超えます。一方、毎年2問10肢が出題されたとして、10年で100問です。つまり、まだ出題されていない論点が山のようにあるわけです。
ということで、本・青短では過去15年間の出題を網羅し、さらに、今後の出題予測問題を追加しました。これで、勉強抜けは限りなくゼロにできるはずです。

《 短答式筆記試験・逐条解説(青短)シリーズ・TRIPs協定の特徴 》 
 ★ 過去15年分の過去問(約150肢)を1肢ずつに分解し、条文順に配置しています
 ★ 出題されそうな論点を、〔予想問題〕で補強しています。
 ★ 条文の同時掲載により条文理解が高速に進み、勉強効率が飛躍的にアップします
 ★ 重要な条項には多くの枝問が配置されますので、重要度が直感的に分かります
   ※星印で最近15年間の出題頻度を表示(★★★☆☆|☆☆☆☆☆|☆☆☆☆☆)など)

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/07/08
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 第11位 H28弁理士試験初学一発合格者 ←←← 無茶?な人生から脱出なるか!?

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved