FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

簿記3級を受けてきました

倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪
----------------------------------------------------------

中小企業診断士試験対策として、簿記3級試験を受けてきました。
会計が大の苦手で、昨年度はボコボコにされましたので。

とはいえ、マンション管理士試験や中小企業診断士試験で
簿記のかけらは勉強していましたから、簿記3級くらいは簡単!
と思っていたら、意外と細かくて大変でした。
2月11日から勉強開始し、一通りの基本テキストと問題集が終わったのが
昨日土曜日の昼。
それから直前対策予想問題集を2セットして、時間配分の感覚をつかみました。
で、せっかく購入していた過去問集はまったくの手付かず。
あと1週間あったらな~と思いっきり後悔しながら、試験に臨みました。

これで13回目の資格試験ですが、何回受けても、最初は逃げ出したくなります。
いや、せっかうだから楽しもう。頑張ったし、最後まで粘ろう、と次第に気分を高揚。
いつものパターンです。始まってしまえば、集中できますしね。

試験は、市内の公立高校です。
机がせまい!
時計、筆記用具、受験票、電卓、問題用紙、解答用紙、計算用紙。
置けるわけないじゃんか!?と四苦八苦。
途中で時計が落下して、試験官に拾っていただきました。

試験は、わりと上手く解けて、計算結果も検算してバッチリ。
100点満点で合格点70点のところ、90点は余裕だなという感触でした。
11時に試験がおわり、ランチして家に帰ると、もう大原の速報が!
どれどれ。と答え合わせして青ざめました。
大問30点の解答方法の形式を間違ってる!計算は合ってるのに。。。
ということで、ここで約20点のロスがあり、推定70点。
まあ、いつも通りのボーダーラインのようです。

資格試験は、何回受けても緊張します。
でも、それを支えるのは、それまでにしてきた努力です。
正しい努力は、裏切りません。
短答試験まであと少し。お身体に気を付けてがんばってください。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

来週28日、日商簿記3級試験を受けます

倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪
----------------------------------------------------------
来週、2月28日(日)に、日商簿記3級試験を受けてきます。
ということで、ここのところ簿記の勉強に集中しています。

勉強開始したのが2月11日の休日からなので、まだ合格水準に届いてなさそうです。
いや、実はもっと出来ると思っていました。
簿記は、マンション管理士試験と中小企業診断士試験でも軽く学習していたので、
2級と3級を同日受験(午前と午後)しようかと、甘い考えを持っていたのですけど。。。
3級ですら、理解しにくい概念と細かい規則があって、てこずってます。
ということで、2級は資格試験初の敵前逃亡を予定しています。ま、ええか。
しかし、簿記3級は商業高校生が1年生の終わりころに受験する試験だと
聞いていたのですが、意外と難しい。。。

受験の動機は、昨年度の中小企業診断士2次試験の財務・会計で大コケしたからです。
今年度こそはリベンジ!ということで、基礎から勉強しています。

あと、弁理士として独立開業した場合でも、簿記3級程度の知識があったほうが、
なにかと便利でしょうね。
会計のために人を雇用する余裕もないし、出来ることは自分でやらねば。
奥さんもお金には全然ダメなタイプだし、全部使いこみそうで怖い!
まあ、きれいなお姉さんなら雇っても良いかな~

また、日商簿記3級からは履歴書に書いても恥ずかしくないそうですし、
1級をとれば税理士を受験する資格が得られます(取りませんが)。
名刺に書いても、少しは箔が付くかも?

簿記試験の良いところは、年に3回(1級は2回)実施されるとこですね!
やっぱり、1年間は長いです。
弁理士受験生の皆さん。何とか今年でキメましょう。

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

240点で合格なのに、、、238点か。。。

中小企業診断士2次試験の成績開示請求が返ってきました。
合格基準点240点のところ、238点。。。。
ま、1点差でも不合格。ボーダーでも合格。
少しくらいの運で不合格になるくらいなら、もう1年勉強しなさい!
という有り難いお告げなんでしょう。

それにしても、、、、なんだかな~~~

中小2015


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

《BBABのB》 中小企業診断士試験の結果

今朝、中小企業診断士2次試験の『不合格通知』を受け取りました(涙)。

弁理士試験と同様に、得点区分を教えてくれます。
結果、BBABの総合評価Bでした。
 事例1:B 
 事例2:B
 事例3:A
 事例4:B
 総合評価:B
※A:60%以上、B:50~60%未満、C:40~50%未満、D:40%未満

総合評価Aで合格です。
事例4の計算ミスさえなければ、合格してたかも。。。
くやしい、くやしい!でもそれが実力orz

なお、得点開示請求が郵便でも簡単にできるので、
めんどうですが請求する予定です。

ところで、弁理士試験の論文試験1年目は、CFFでした。
それを考えると、ほんとに惜しい惜しい!

弁理士試験の得点開示請求もやってみたいのですが、
たしか、特許庁まで出かけないとできませんよね?
どなたか地方からできる方法を知っていましたら、教えてください。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

不合格・・・なんだかなぁ

昨日は、中小企業診断士2次筆記試験の合格発表がありました。

自分の番号がない・・・

受験者数 4,941人
合格者数 944人
合格率 19.1%

弁理士の論文試験と、同程度の合格率ですね。
二次試験対策は2カ月しかやってないので、無理かな~と思っていましたが、
内容的にはそこそこ書けたかも?と若干の期待を持っていました。
これで資格試験の合格発表は8勝4敗。
不合格って、何回経験してもいやなものです。

弁理士の論文試験(2回目)のときは、不合格を確信していて合格。
今回は、期待しながらの不合格。
ほんと、論文試験の結果を自分で判断するのは難しいです。
他の人の合格再現答案を見ても、これって自分のほうが良くない?
とか、なんでこの人が合格?とか思ってしまいます。

合格してしまえば、好き勝手に講釈を垂れることはできますけど、
けっこう怪しい講釈も多いし。。。
私もその一人?(笑)
ま、自己責任で選択していただければと思います。
試験勉強ツールの選択肢は提供していますけど、
合格答案の書き方は指導できませんし、する気もないです。

とりあえず、来年度は万全を期して、独学から受験校頼りに切り替えます。
やはり、論文だけは独学は難しいと痛感しましたので。

それにしても、、、

なんだかなぁ


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

試験が終わって1週間

口述試験を受験されたみなさま、この1週間はゆっくりできたでしょうか?

合格を確信されている方、不安な方、不合格を確信されている方。
三者三様でしょうが、それぞれの経験者しか気持ちは分からないでしょうね。

今年の合格発表は11月12日(木)です。
昨年は11月11日(火)でした。
結果は分かってるんだろうから、さっさと発表してほしいものですね。
できれば、合格率が90%以上に急上昇して欲しい。
みなさんのがんばりに、朗報があることを祈ってます。

さて、私も先週25日に中小企業診断士の二次試験が終わりました。
で、この1週間はのんびり過ごしていたかというと、そうでもなく、
受験機関各社の解答速報をもとに、不眠不休で!正解を検討していました。

弁理士試験の場合は、侵害になるかならないか?趣旨は何か?
など、正解は明快です。あとは書き方の問題だけです。
でも、中小企業診断士試験の場合は正解が分からないんです。

コンサル業務ですから、試験問題に出てくる企業に対する助言は、
中小企業診断士の数だけ?あると思って良いです。
その中から、いかに成功しそうな助言を提案できるか?という試験です。
ただ、試験ですから出題者の考える正解はあり、それを推理することになります。

また、面白いことに受験機関が乱立しているんですね!
受験者が約1万5千人と、弁理士の3倍の市場があるからかな?
試験速報を出す受験機関だけでも、たぶん6社あります。
TAC,LEC,大原、AAS、日本マンパワー、TBC

この一週間で3社でましたけど、え~っ!?と思うほどに見解が分かれてます。
O原さんの解答などは、本当にひどくて、受験生の癒しをねらってるのか?
とまで言われてます。

こちらの合格発表は12月11日。
なんとかボーダーライン付近の予感がするので、朗報があればいいな~


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

一次試験の合格証書が届いた~中小企業診断士

昨日ウェブで受験番号があるのを確認していたのですが、
早くも書留郵便が届きました。
以前、ド田舎で単身赴任していた時は中2日くらいで届いたものですが、
さすがに大都会・奈良県です。翌日に届くんですね(^^)

弁理士の短答式試験合格証書よりは少しだけ立派な合格証書。
中小企業診断協会 会長 福田尚好
さんですか。どこからの天下りなんでしょうね~

ところで、なんで振込用紙(17200円)が入ってるんだろう?
え?え!?
二次試験代がいるんだ、、、うそでしょ。。。 

ということで、ラストスパートがんばります。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

中小企業診断士の1次合格に必要な勉強量

弁理士として開業する場合、中小企業診断士資格は一つの武器になると考えています。
中小企業に営業に行った際に中小企業診断士を同時に名乗れば話題になりますし、
うまくいけば、中小企業診断士の顧問契約を結べる可能性があります。
ついでに特許や商標のお仕事ももらえて、一石二鳥です。
たぶん、、、役に立つはずです!

ということで、弁理士試験合格レベルの人の標準サンプルとして、
わたしの一次試験合格に必要な勉強方法、勉強時間を公開します。
下表は、TACのデータリサーチ登録結果などをまとめたものです。

《テキスト》
①TAC: スピードテキスト(全7科目)
②TAC: スピード問題集(全7科目)
③TAC: 第一次試験過去問題集(全7科目) ※手付かず・・・

これだけで十分です。
TACのスピード問題集はすっごく良くできており、
これだけやれば合格点は確実です。

過去問はやったほうが良いと思いますが、わたしは時間を確保できませんでした。
結果からみると、スピード問題集をぐるぐる回したほうが良い感じです。
過去問は、1年か2年で十分だと思います。
難易度も変わりますし、内容はスピード問題集に集約されています。

《受検機関の利用》
よっぽどの経済音痴でなければ、講座は不要でしょう。
運営管理とか情報システムとかの授業は、時間のムダ。
特許法の内容を理解する力があれば、余裕で対応できます。

弁理士短答試験を突破する力があれば、模試も不要です。
わたしは受けませんでしたが、
計算問題のある経済学・経営政策と財務・会計だけは、
時間配分が難しいので受けたほうが良いかも?
でも、過去問で自宅練習すれば十分だと思います。

《勉強時間》
弁理士資格が役に立つのは、経営法務の半分だけです。
あとは、個人の基礎知識によります。
たとえば簿記1級や応用情報処理技術者を持ってるとか。
私の場合は、宅建とマンション管理士をもっているので、簿記を少し知っていました。
人によっては1週間で合格する可能性もありますし、そういう自慢話もよく聞きます。
結局、その人の基礎知識次第なんですね、この試験は。
マラソンに例えれば、私くらいで10kmからスタートって感じでしょう。

さて、合格に必要な勉強時間を見積もってみます。
下表を見てもらえばわかりますが、合格点に届くには、
1科目あたり60時間あたりが目安です。
7科目で約420時間ですね。

これでも、かなりの上位で合格するでしょう。

勉強内容としては、こんな感じです。
・スピードテキストを1回読む(10時間)
・スピード問題集を1回まわす(20時間)
・スピード問題集の2回目を回しながら、
 単語カードを作成する(20時間)
・過去問を数年分解く(10時間)
・あとは、単語カードをカンペキに反復記憶する
※スピードテキストは細かいので、マスターする必要はありません。
 あくまでも、スピード問題集を完全に解くことを目標とします。


皆さんも弁理士試験に合格されたら、中小企業診断士も検討してください。
では、今日から二次試験(10月25日)に向けて勉強します。
朗報をお届けできるように、頑張ります!!










科目得点順位/人数スピード問題集単語カード勉強時間
7科目合計446778/2538******350h
経済学・経営政策68454/20221回0冊40h
財務・会計72820/22631.5回1冊50h
企業経営理論68350/22033回2冊80h
運営管理65898/20731回0冊40h
経営法務64364/21680.5回2冊40h
経営情報システム60300/19772回4冊70h
中小企業経営・政策491350/17441回3冊30h




----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版 (1000円)】 / ⇒【製本版(1800円)】 
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版(1000円)】 / ⇒【製本版( ★特価1000円 )】
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版(1000円)】 / ⇒【製本版(1800円)】

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第3位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/04
 第10位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

あれ!?合格しそうです・・・

2ch採点で不合格を確信してたんですが・・・
やっぱり精度が低いもの同士で採点してもあかんのやな。
0.7*0.7=0.49だもんな。
あきらめのコメントを書いてしまって、ほんとに申し訳ないです。。。

ということで、本日の正式発表で合格見込みになりました。
いちおう、7カ月間がんばってきたので、やっぱり嬉しいです。

★合計 446点(≧420点) :平均63.7点
①経済学・経済政策  68点
②財務・会計  72点
③企業経営理論  68点   
④運営管理  65点
⑤経営法務  64点 
⑥経営情報システム  60点
⑦中小企業経営・中小企業政策  49点(≧40点)
※合計420点以上で合格
※1科目でも、40点未満がないこと
※60点以上で科目合格

足切りの危機に瀕していた③⑥⑦も、40点超え。
しかも③⑥は科目合格基準も超えました。

それにしても、、、バランスの良い点の取り方。
お手本のような結果だな~と、ちょっぴり自画自賛。

さてと、次は10月25日(日)の二次試験です。
夏休み明けたら、TACにても駆け込み寺しようかな?
テキストもまだないし。

とりあえず、今日からしばらくは夏休みを満喫します。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版 (1000円)】 / ⇒【製本版(1800円)】 
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版(1000円)】 / ⇒【製本版( ★特価1000円 )】
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版(1000円)】 / ⇒【製本版(1800円)】

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第3位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/04
 第10位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

試験終了!とりあえず解放感

7種競技おわりました。
ほんと、つらかった~

今日は3種目、3時間半でした。
⑤経営法務 
 これは知財権が約半分で私のテリトリー、と思ったら意外と難しい。
 まあ、科目合格基準60点はなんとか。
⑥経営情報システム
 いや~、すっごく難しくて。足切り40点の恐怖。。。
⑦中小企業経営・中小企業政策
 もっとも勉強不足の科目。足切り40点可能性大。。。

昨日受けた4科目中2科目は、TAC速報で68点、72点と好調。
しかも苦手であまり勉強していなかった経済の2科目です。
これは、数学のセンス爆発ですかね~
理解系の記憶はやっぱり消えにくいんだなと実感しました。
①経済学・経済政策 68点
②財務・会計 72点

③企業経営理論
 少し自信あったのに、まったく歯が立たず。足切り40点もあり得る。
④運営管理
 60点いかないだろうな~

ということで、③⑥⑦が足切りの危機に瀕しております。

しかし今回の試験は、なめた受け方をしてしまいました。
過去問を一回も解かず、模試も受けず。
解答用紙を配布されてから、へ~、25問あるんだ~と、時間配分の計算を始める始末。
まあ、しょせんマークシートだし、時間なんて気にしなくても普通に解けばOKです。
①②の経済は計算が多いのでちょっと無謀でしたが、ぎりぎり間に合いました。
急がない資格なので、今回の体験をもとに来年も頑張ってみます。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版 (1000円)】 / ⇒【製本版(1800円)】 
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版(1000円)】 / ⇒【製本版( ★特価1000円 )】
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題(A5版) ⇒目次へ
   ⇒【電子版(1000円)】 / ⇒【製本版(1800円)】

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第3位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/04
 第10位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
次のページ