FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

ネガティブな日は楽しいことをやろう

★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
  ②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------

来週月曜日は短答試験の結果発表日。
私が受験した3年前は、合格基準点が39点になった年でした。
で、私の得点は39点。
まさか、合格基準点40点はないよな?難化したらしいから、たぶん38点だよな?
と浮かれたり沈んだりしてました。
今年はさらに足切りというややこしい制度もあって、気分が晴れない人も多いでしょうね。

私も、今晩はちょっと気分が不調です。
・奈良マラソンの早押し抽選会に敗れました
・週末は簿記2級試験なのに、準備ができてません
・社内転職に上司のカベが立ちはだかってます(バカのカベ・・・)
・ノートパソコンのハードディスクから異音・・・

ま、たまにはモチベーションの上がらない日はありますよね~
そんな夜は、楽しいことをして気分転換しましょう。

といいながら、私のいま一番楽しいことは、スマホアプリでのTOIECリスニングです。
うん、前向きだ!
複数の目標をもつのも、気分転換に良いかもしれませんね。
でも、弁理士受験と別の何かの両立は難しそうだな~(汗)


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

ハーフマラソンでフォ~ッ!

昨日、淀川国際ハーフマラソンを走ってきました。
ゲストは有森裕子さん。
有森さんに会うのは、奈良マラソンで2回、今回で3回目です。
相変わらずテンションが高くて、フォ~ッ!!と叫びながら盛り上げてくれます。

今回は、ほんとに準備をする気力が沸かず、8km練習を数本しただけ。
体重も目も当てられないくらい増加したままで挑みました。
結果は2時間26分の完走。過去最低。。。
12kmmまではキロ6分を維持できたのですけど、あとは足が動かず。

3年ほど前には1時間50分で走れたのですが。
やっぱり日頃の練習量とピークの持っていき方ですね。
どんどん体力と筋力が落ちているのを実感します。
そろそろ、勉強と体力強化のバランスを見直す時期が来たかな?

しかし、ほんとに苦しくて、途中棄権したい誘惑もありました。
でも、完走した後の気分は爽快そのもの。
あきらめなくて良かった~

弁理士試験もマラソンと同じです。
日頃の鍛錬。ピークの持っていき方。諦めない強い信念。
短答試験まであと2カ月。
がんばっていきまっしょい!


----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

アルファ碁が人類に勝った・・・

いまのマイブームは、googleのアルファ碁.vs.イ・セドル九段の5番勝負です。
アルファ碁はディープラーニングという手法を使った人工知能ソフトで、
今日までに3連勝無敗、勝ち越しを決めてしまいました。
ちまたでは5戦全勝確実、人類奇跡の1勝なるか!とまで言われ始めています。

わたしは『ヒカルの碁』を読んだくらいで、ルールもろくに知らないのですけど、
いろいろな記事を見てるとフルボッコみたいです(汗)。
イ・セドルさんは世界最強に近い棋士だそうで、『ヒカルの碁』に出てくる
高永夏のモデルです。これも最近知りました。
「囲碁界の魔王」というアダ名があるくらい、強いそうです。

実は、私の仕事関係でもこの1年くらい人工知能が流行ってまして、
ディープラーニングという単語くらいは聞いたことがありました。
しかし、、、不可能!?とも言われていた囲碁ソフトが人類に勝つ日が、
こんなに早く来るとは。衝撃です。

シンギュラリティーという恐ろしい言葉があって、
ざくっというと、人工知能が人類を置き換える日です。
人類よりも優れた人工知能が、さらに優れた人工知能を開発し、
どんどんと人類との差異が開いていく・・・
2045年とか言われてましたが、もしかしたらもっと早く来るかも。

考えてみると、特許評価などは、人工知能の得意分野だと思います。
請求項の特徴を抽出して、過去の文献データベースと比較し、
新規性や進歩性を判断する。
少なくとも新規性は簡単そうです。
進歩性の判断も、なんらかの評価関数を人類が与えるか、
あいつら(人工知能)が勝手に考えつくのではないでしょうか?

こんなの、人類でも容易に思いつくんじゃないの?
という拒絶理由が人工知能審査官からきたら、ムカつく~

そうすると、特許庁は受付のお姉さんと人工知能だけになりますね。
いや、受付のお姉さんのほうが先にペッパーくんになってるか。。。

あいつらは、明細書や図面も、きちんと書いてくれるでしょう。
もしかして請求項も??
そうなると、ほんとにお仕事がなくなっちゃいます~~~
どうしましょう。
そのうち、人類代表の最強弁理士が、人工知能に公開処刑?
される日が来るのかな~

発明者:人工知能α、弁理士:不要、特許庁:人口知能β
みたいな日も近いのでは?
と恐怖する今日このごろでした。


----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

☆祝☆ 簿記3級合格v(^^)

本日、合格発表でした。
いや~、比較的簡単な試験ですけど、合格!は嬉しいものです。

弁理士受験生でも、これが初めての資格試験という方が多いのではないでしょうか?
資格試験は、簡単なものでも弁士試験のような難関試験でも、勉強法は似ています。

勉強の順番は、どれも同じです。
①試験の内容を把握する
②基本テキストを勉強する
③練習問題を解く
④過去問を解く
⑤予想問題を解く
⑥直前模試を受ける
+必要に応じて、講座を受講する

そして、合格するための心構えも同じです。
①合格点到達に必要な実力を見極める
②自分の実力と合格に必要な実力の差分を埋める
③試験日にピークをもっていく

比較的簡単な資格試験で上記の定石をマスターすれば、勉強の効率が全然違います。
私は、弁理士件の前に4つの資格を取得していました。
・知財検定2級 ・宅建 ・管理業務主任 ・マンション管理士

特に、宅建は受験の練習にもってこいです。
弁理士試験に比べて受験生が桁違いに多いため、テキストの種類も質もすごく良いのです。
そのギャップに不満があったことが、こうして弁理士受験テキストを作っている動機です。

とはいえ、いまさら宅建を取ってみてくださいとは言えません。
これでも、4カ月程度の勉強が必要ですから。

もし、論文の選択科目が免除になっていない方ならば、応用情報技術者試験を受けてみませんか?
10月第3日曜日に試験がありますから、比較的対応しやすいと思います。
勝ちグセって大切ですよね!


----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

日ペンの美子ちゃんを申し込んだ

明けましておめでとうございます。
拙いブログですが、今年もよろしくお願いします。
今年もいろいろとチャレンジしていきます。

①昨年のリベンジ、中小企業診断士試験 
論文試験合格のために、MMCの通信講座を申し込みました。
弁理士試験と違い、TACが最大手で、LECは弱小です。
また、AAS,TBC,KEC,MMCなどの小規模校が多いのも特徴ですね。

②日ペンの美子ちゃんで、ペン習字
実は私、かなりの悪筆でして、世間の笑いものとして生きてきました。
論文写経でなんとか読めるレベルにはなりましたが、まだまだ汚いです。
弁理士受験時代は、ユーキャンの市販本で練習していましたが、あまり効果なく。。。
少しでも採点者の心証を良くすべく、約3万円を投資することにしました。

③簿記で暗算力アップ
暗算する機会が激減してはや30年以上が経ちます。
ほんと、情けないくらいに計算ミスをしてしまいます。
ということで、資格取得よりも計算訓練として取り組みます。

④弁理士短答試験用新テキストの開発・公開
かなり斬新な形式のテキストで、勉強効率を数倍高められるはず!
1月末には特許法・実用新案法をリリース予定です。

⑤マラソン復活
昨年は5つのエントリーに落選し、けっきょく走らず。
体重も8kgくらい増加し、ぽっちゃり系になりつつあります。
これはいかん!ということで、昨日からジョギングを開始しました。
今年は、どこかのメジャーなマラソン大会で自己新を狙います。

⑥TOEICスコアアップ
しばらく英語を使わないうちに、能力がかなり低下しています。
最近、業務上で必要になってきましたので、これも力を入れます。

ということで、今年は超多忙な年になります。
タイムマネジメントが、成功のカギですね。
弁理士試験だけに集中していた時代が懐かしいです。
こればっかりは、片手間で受かる試験ではありません。
映画も本もテレビも捨てて(少しだけにして)、今年も1年、がんばりましょう。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

私の今年の漢字は『未』~未合格

今年の漢字は、『安』に決まったそうです。
安倍政権、安全保障関連法案、とにかく明るい安村?
最近なら、羽生結弦の安倍晴明でしょう!あれは感動しました。

私の1年を振り返ってみると、今年の漢字は『未』です。

① 『未』合格
 今年は、中小企業診断士に合格できませんでした。だから、未合格。
 このブログを見てくださっている多くの方も、未合格者かと思います。
 資格受験者には、3種類います。合格者、未合格者、不合格者です。
 合格を諦めずにチャレンジしている限り、私たちは未合格者です。
 断念して初めて不合格者になります。
 未来は必ず来るから、未来なんです。不来ではない!

② 『未』熟
 なぜ、試験に合格できなかったのか?
 やはり、何かが未熟だったんでしょう。
 来年こそは、その未熟な部分を鍛え直して、合格を勝ち取りましょう。

③ 『未』完成 
 弁理士受験界のテキストに革命を起こす。それが私の夢の一つです。
 1年かけて、ようやくフレーズドライ趣旨問題がひとまずの完成をみました。
 しかし、まだまだ未完成です。
 また、短答試験や口述試験のテキストにも、一石を投じたい。
 ということで、野望が未完成です。

④ 『未』登録 
 今年はせっかく、弁理士登録の資格を得たにもかかわらず、未登録です。
 諸般の事情で転職もならず、もんもんとしています。
 でも、いつか必ず登録して、弁理士として活躍します。
 だから、未登録。不登録ではありません。

来年は・・・『達』になるよう、頑張りましょう。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

Tokkyo Walkerはあかんやろ(笑)

特許庁のホームページに、「Tokkyo Walker」という広報誌が紹介されてました。
vol.2ですか。vol.1は見逃していました。

ロゴがこうなってるので、
Tokkyo Walker
これはアウトだよな~(笑)
とPDFを開けてみると、”編集責任/東京ウォーカー”とあります。
なんだ、Tokyo Walkerの編集者に依頼したんだ!
そりゃそうですよね。。。特許庁なんですから。
いわゆるSONY生命とかのノリですか。

中身は結構ゴージャスで、内容もしっかりしてます。
マンガもあるし、なぜか女性審査官の紹介もあり!?
がんばってきれいに写っているところが微笑ましい(笑)
ま、ヒマつぶしに読んでください。
⇒『Tokkyo Walker vol.1』
⇒『Tokkyo Walker vol.2』

ところでこれ、特許庁に行けば雑誌で配布してるんでしょうか?
電車で読むと、けっこうウケるかも。
特許庁もなかなか大胆ですね。見直しました。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

☆日本ブログ村 中小企業診断士(資格) 人気ランキング ☆ @2015/09/21
 第3位 中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦 ←←← 私の別宅です

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

特許なんて、パクリだらけ・・・

東京オリンピックのエンブレム問題が世間を騒がせています。

わたしはデザインの専門家ではないし、それに関してはコメントできませんが、
特許と対比するとちょっと怖いなと感じます。

たとえば、Aさんが国際的な特許の賞を受賞したとして、それが
「○○において、△△を有する□□装置」
だったとしましょう。

もしかしたら、専門家でない人は『○○』の部分だけに着目して、
従来例のもろパクじゃね!?と騒ぐかもしれません。
あるいは、△△が☆☆装置の特許にあるのを見つけて、
盗作だ!と断定されるでしょう。
発明者が、
・○○は従来の装置の一般的な部分を表現しています
・□□装置に△△を適用するのはこういう課題があって、それを解決しました
・△△を有することにより、引用発明と比較した有利な効果を有しています
などと主張したとして、世間に受け入れられるでしょうか?

そのうち過去の特許もほじくり返され、『コピペの帝王』とか言われるかも。。。

私自身、10件以上の日本特許を取得してますけど、はっきり言って改良特許です。
私の属する業界の特許に関しては、いままでに数十万件くらい評価してきましたが、
いわゆる基本特許なんて全体の0.1%も無いでしょうね。
これは基本特許だよな~と思う特許でも、所詮は組み合わせの妙です。
新規なメカニズムの発見に伴う特許なんて、ほんとに数少ないものです。

商標なんて、もっとひどいですね。
実務修習の授業を受けた後、講師から似ている商標のペアを見せられ、
これはセーフかアウトか?の問題が出されましたが、ほとんど外しました。
講師曰く、「出願してみないと分からないんですよね~(笑)」
(じゃ、なんで実務修習するんだ!!)

デザインのオリジナリティとは何か?
たぶん、審査基準みたいな公的なものはなく、
業界コンセンサスか判例かに頼っているところが、
佐野さんの反論を弱くしているのでしょうか?
(明らかな著作権違反があったのも心証を悪くしてしまったし)

東京オリンピックのエンブレムは、確かにいろんなデザインに似てるし、
もしかしから記憶の奥底にあったものから、無意識的に閃いたのかもしれません。
でも、あれはあれで色合いとか形状バランスとか、美しいエンブレムだと感じます。
技術的にはさておき、ちょっと可愛そうな事件?でした。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

TACを抜いた(笑)

☆ブックマークやお気に入りのアドレス変更をお願いします。
 (旧)//bengorok.blog.fc2.com/⇒(新)//bengorok.jp/

-----------------------------------------------------------------------------
どうでも良い話で申し訳ないですけど、嬉しかったので。
ブログとかホームページを運営していると、気になるのがgoogle検索結果です。
最近、いろんな検索で10位以内(検索の1ページ目)に顔を出すようになっていたのですが。。。

7月21日、『弁理士試験』検索で、ついに5位にランクされました!
しかも、TACを抜き去って(笑)
1~3位: 特許庁
4位: LECの弁理士講座
5位: 弁理士試験フレーズドライ勉強法
6位: TACの弁理士講座

最近、URLを移行中なのですぐに落ち始めると思いますけど、瞬間でも快挙ですね~
わたしは、どちらかというとIT音痴で、SEOも良く分かりません。
URLを移行してもリダイレクト設定をしてなかったり、
googleウェブマスターツールの変更ができなくて今日もイライラ、あたふたしてます。

※URLのお引越しが完了し、7月26日現在で20位前後まで急落中。
  でも、URLは新しくなりました(^^)。


それでもここまでランクを上げられたのは、みなさんの温かいご支援の結果と感謝しています。
ここまできたら、特許庁を抜くぞ~!!

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料  ⇒目次へ
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
 第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

御礼。アクセス1万回突破♪

昨日、累計アクセスが1万回を突破しました。
昨年11月16日から始めた若いブログですが、
60回/日のアクセスを頂いています。
皆様のあたたかいご支援に感謝し、お礼を申し上げます。
これからも、受験生視点で、受験生の役に立つ情報を
提供していく所存です。

とりあえず真面目に感謝しつつ、ここからは裏というか、本音の部分。。。

ブログというのは、一方通行的な性格があって、すこし淋しい想いをしています。
もっとコメントを頂けると、記事の分かりにくいところとか、改善点とか、
考え違いのところや他の考え方に気付くのにな~
個人的には、他のブログにはときどきコメントしてます。
ということで、辛口も大歓迎ですので、コメントをたくさんください。

そもそも、私の勉強法ってどうなんでしょう?
自分には役に立ったけど、万人向けなんだろうか?という疑問があります。
一方で、弁理士試験の勉強法やテキストは、非常に原始的だと確信しています。
中学受験や高校・大学受験のテキストは、工夫が盛りだくさんです。
同じ資格試験でも、宅建のテキストは非常に面白い。
これは、弁理士試験がビジネスとして市場が小さいこと、
たぶん、テキスト作成側の人間が真面目過ぎることに起因しています。
私は、もっと面白く(下品?)、効率重視のテキストを作る野望をもっています。

アップした記事の中では、短答試験の確率計算や受験番号解析の記事が、
個人的には気に入ってます。
技術者なので、”世界初!”の成果に誇りがあります。
ふだんの語呂合わせ記事が続くとアクセス数が減ってしまうので、
ときどきは面白い記事を載せないと淋しい、という事情もあります。
受験生は時間がないので、特許庁ホームページを巡回したり、
過去問の傾向を研究したりできません。
そこのサポートは、今後もしっかりと取り組んでいきたいです。

テキスト販売やアフィリエイトについて。
けっこうな時間を使ってるんだから、せめて月一回の飲み代くらいは寄付して~♪
というのが本音です。目標、月3000円。。。
テキストは全部無料配布でも良いんですけど、タダのものって粗末にしちゃうでしょ!
せっかくお金払ったんだし真面目に吸収しよう効果を期待して、部分有料にしています。
他でそこそこに稼いでますから、ビジネスのつもりはありません。
とはいえ、、、Amazonnでお買い物がある際は、当ブログからクリックして買ってください。
他のものを買っていただいても、私にお小遣いが入りますから、是非。

結局、私は弁理士試験が好きなんでしょうね。
そうでなければ、こんなボランティア?的なことはできません。
勉強してて楽しかったし、資格をとって夢が広がっています。
受験生も皆さんも本番まであと少し。がんばっていきまっしょい!


☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/05/01
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/05/01
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第8位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪



★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁ゴロK All rights reserved
次のページ