FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

青短特許法2020年度版を更新しました

2020年度版を2019.07.20にリリースしましたが、第102条が法改正に未対応でした。

ここは試験問題にしやすい法改正ですので、予想問題も加えて更新しました。
もちろん、無償バージョンアップしますので、Stores jpからお問い合わせください。

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2020 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

青短の著・不2020年度版をリリース

青短の著作権法・不正競争防止法の2020年度版をリリースします。

もろもろの法改正に対応しています。
それにしても、2020年度の受験生は大変ですね!
あちこちの法域で法改正があります。

しかし、著・不は絶対得点源です。
最低8点、できれば9点は確保すべき法域です。
とにかく、この青短を超える著・不のテキスト&問題集はない!と信じています。

この冬休みを利用して、著・不を一回仕上げてみてください。
どうせ試験までには忘れるでしょうけど、まずは一回仕上げる。
短答模試で好成績を上げれば、絶対の自信につながると思います。

【著作権法・不競法 for 2020】
   ⇒電子版:2000円(全4冊)
   ⇒無料ダウンロード_不正競争防止法vol.1

残りは、条約だけ!
来年1月末頃にリリース予定です。

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2019 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

Duet Displayに感動した

最近、いろいろなファイルを開けながらアプリ作成していて、さすがの27インチ iMacでも画面が狭くなり。。。
ということで、手持ちのiPADをセカンドモニターとして使おうと思い立ちました。

いろいろと調べると、Duet Displayが評判良さそうだったので導入しました。
1200円(一回のみ課金)とアプリとしては高めですが、iPADを活用できるなら安いもの。

最初は動作に不具合がありまして、iPADの画面サイズに合わないし、縦向きでも使えると記載されているのに出来ないし。。。
これはやられたかな?
いろいろと調べると、mac OSのバグ有りバージョンアップに伴う動作不具合でした。

先日、mac OSが10.14.3に、さらにDuet Displayも2.0.4.6にバージョンアップして、完璧!になりました。
下の写真ですけど、いい感じで使えてます。
ちなみに、スタンドはAmazonで1780円。
折りたたみでき、角度も自由調整可能でグッドでした。

おかげさまで、新作アプリも予想外のダウンロード数となり、ちょっと嬉しい気分。
見栄えもユーザーインタフェースも素人感いっぱいですけど、内容は良いと思います。
OA環境も充実してきたことだし、がんばろう♪

Duet Display



----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2019 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

著・不で8点取れるか?H30-著不-3解説

「著・不で最低8点、できれば10点」ゲットしましょう!

★特実=12点、意匠法=7点、商標法=7点、条約=5点、著不=8点 (合計39点)

皆さんの大半は、受験のプロだと思います。
中学、高校、大学と、難関試験を突破してきたことでしょう。
60点を70点に上げる努力と、70点を80点に上げる努力の差を良くご存知のはず。

つまり。
特許法で12点を14点に上げる努力を放棄し、その時間を著・不に割り当てるべき!
その勇気が、弁理士試験の合格戦略です。

今回は、平成30年度・著不の第3問解説です。
 ⇒無料ダウンロード_著作権法vol.1

【著作権法・不正競争防止法】 3
不正競争防止法に関し、次のうち、最も不適切なものは、どれか。
3 パリ条約同盟国の事業者の日本における輸入総代理店が、当該事業者により当該同盟国において登録されている商標と同一の商標を、当該登録に関する権利に係る商品に付して、代理店契約終了後に正当な理由なく当該事業者の承諾を得ず、日本で当該商品を販売する行為は、当該商標が日本の需要者に周知でなければ、不正競争とならない。


【正解:枝3の解説】
これはかなり難しい。。。消去法で正解できたと思いますが。
根拠条文は第2条第1項第16号なのですが、過去12年間の出題はH24-19-1の一回のみで、しかも論点が異なります。
他の選択肢は全て適切な文章なのですが、2と4も迷うか?


《参考:他の選択肢》 ※全て適切
1 DVD の暗号解除装置を組み込んだDVD プレーヤーを販売する行為は、不正競争となる。
 ⇒頻出問題。「暗号解除装置」が違法な装置だと気づけば楽勝。一瞬、普通のプレーヤーかと勘違いしました。

2 防衛省が国防上の理由からアクセスを制限しているデータベースについて、アクセスを可能とするプログラムを提供する行為は、不正競争とならない。
 ⇒他の罪に問われそうですが。営業には無関係なので、不競法の対象外。

4 他人が登録を受けたドメイン名が著名企業の商号と類似する場合において、当該企業を誹謗するウェブサイトを開設する目的で、当該他人からドメイン名の使用許諾を受ける行為は、不正競争となる。
 ⇒使用許諾もダメ!とは知らなくても、なんとなくダメそう。

5 転売の目的で、著名企業の商号と類似するドメイン名を取得する行為は、刑事罰の対象とならない。
 ⇒メジャーな論点。記憶法でガッチリ。
▼ ドメインに(13号) 虚偽の事実を 流しても(15号) 代理人なら(16号) 罪に問われず ▼


----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

TPP11が発効しそう・・・

 ★ 10%オフセール開催中~10月31日まで ★ 
 ⇒ テキスト一覧へ
----------------------------------------------------------------

「TPP11が2019年1月に発効見込み」というニュースを見て、ブルーになっています。
いや、別にTPP反対!という意味ではないんですが。

TPP11が発効すると、特許法、商標法、著作権法が改正されてしまいます。たぶん。
私なんかより受験生のほうがブルーなんでしょうけど、テキストの更新作業が大変で。。。

【特許法】
・特許権の存続期間の延長制度が新設されます。例の医薬品とかではなく一般です。
 なんか、試験官の好きそうな、問題を作りやすそうなので早速出題されそう。
 
【商標法】
・侵害時の損害賠償額関連の規定が追加されます。

【著作権法】
・保護期間が50年間から70年間になるみたい。
 これも出題されそうですね。
・侵害罪の一部が非申告罪になる。
・アクセスコントロールの回避?なんのこっちゃ?
その他、細かい変更あり


私が受験している期間は、幸いにも法改正がありませんでした。
法改正があると心が折れそうになるので、とにかく一気に合格してしまうことですね!
2年間で良いので、息を止めて突っ走ることをお薦めします。

短期合格のためには、余計な勉強をしないこと。
逆説的な言い方になりますが、青本や審査基準を読むのは合格してからの楽しみにしましょう。
受験には無駄な努力です。良質なテキストのみ、繰り返し勉強することが重要です。
そういう割り切りが、短期合格の秘訣です。

怒られそうですけど、立派な弁理士になるために弁理士試験の勉強をするのではありません。
そこは、合格してから努力すれば良いこと。
とりあえずは合格が最優先と、割り切って下さい。

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
前のページ